病児保育・病後児保育とは
病中または病気やけがの回復途中にあり、通常の集団保育を受けることが難しい期間に、子どもたちをお預かりして保育及び看護ケアを提供します。
医療機関を受診し、病児・病後児保育施設での保育を認められた方が対象で、医師連絡票が必要です。
病児・病後児保育を利用するお父さん、お母さんたちに、病気の子どもを預けて働く「罪悪感」ではなく、看護師、保育士が一人ひとりの体調の変化や疲れ具合などに常に寄り添い看病してくれる「安心感」を感じていただけたらと思っています。
保育について
病児保育・病後児保育は、
少人数制で配置基準のとおりに看護師・保育士が常駐しているため、ほぼマンツーマンで看護師と保育士が寄り添い、無理をせず安静に過ごせるように休息をとったり、体調に合わせた遊びをして過ごします。
1日の病状・食事・遊んだ内容は「保育看護日誌」でお知らせいたします。
食事について
ふくうみ野あそび子ども園では希望者へ食事をご準備しています(別途、食事代として請求いたします)。
食事を持参することも可能です。当日朝のお子さまの体調に合わせて下記のメニューよりお申し込みください。
●メニュー
食事
- ・給食(利用日当日の給食献立)
※ お申込みの際に園の献立表にてメニューをご確認ください。 - ・おかゆ
- ・ぞうすい
おやつ
- ・おやつ(利用日当日のおやつ)
※ お申込みの際に園の献立表にてメニューをご確認ください。 - ・かんてんゼリー
●1日あたりの食事代(昼食+おやつ)
乳幼児(0歳6ヶ月~小学校就学前日まで) ¥350
小学生(1~6年生) ¥500
※ 食事はお子さまが自発的に食べるように促しますが、食べなかった場合はお子さまが食べたいものだけを食べてお迎えの時間となることがあります。
※ お申し込みをされてお子さまの病状によって食べなかった場合の返金はできません。
入室基準について
- ・医療機関を受診し医師連絡票を医療機関より発行されている
- ・当日朝の体温が38.5度以下である
- ・倦怠感がなく元気がある
- ・呼吸状態が落ち着いている
- ・水分や食事がとれている
- ・麻疹・水痘などの感染力の強い発疹性疾患がない
- ・チアノーゼがない
- ・骨折・脱臼やケガは、保育者の介助や援助を受けながら食事や移動ができる
受け入れ可能な具体的な疾患について
- ・インフルエンザ
- ・急性上気道炎
- ・水痘(症状などの安定期)
- ・手足口病(症状などの安定期)
- ・気管支喘息
- ・骨折・脱臼
※感染力の強い病気又は症状の急変の可能性が高い場合は、ご利用をお断りすることがあります。
持ってくるもの
注意事項
◎持ち物について
・持ち物にはすべて記名をお願いします。
・おもちゃなどお気に入りのものがあれば持ち込みは可能ですが、記名をお願いします。
◎保育中について
・保育中に病状が悪化した場合、早めのお迎えをお願いすることがあります。
・保育中に急変や異常があると認めたときには、医師の診察を受けることもあります。この場合は保護者への連絡を行います。また、診察は医療機関での外来診察として行いますので、受診料等が別途必要になります。
・保護者への連絡がとれない場合、緊急時の医療処置は事後承諾になることもあります。
・利用者間での感染には十分注意を致しますが、施設の性格上、他のお子さまから病気がうつる可能性があります。
◎食事について
・食事の提供(希望者のみ)はありますが、病状によっては食事を拒否される場合があります。自発的に食べるように促しますが、食べなかった場合はお子様が食べたいものだけを食べてお迎えの時間となることがあります。その場合の食事代の返金はできません。食事を持参することも可能ですので、お子さまの体調に合わせてお申し込みください。
◎利用予約について
・キャンセルをする場合は、利用当日の午前8:30までに連絡(TEL:092-332-0513)をお願いします。
・お電話にて先着順での予約になります。利用定員を超えた場合はキャンセル待ちとなります。
・予約をお受けしても当日の症状で保育ができないと判断した場合、利用をお断りする場合があります。
・無断キャンセルやお迎えの遅刻が続く場合はご利用をお断りする場合があります。
◎お迎えについて
・お迎えの方が変更になった場合は、必ず連絡をお願いします。
・お迎えの際には身分証明書が必要になります。
利用までの流れ
病児保育・病後児保育 専用入口
病児保育・病後児保育の専用入口を設けております。
外の青い階段をのぼった先にある扉から中へ入り、受付を行ってください。
園へのアクセス方法はコチラ
必要な書類
● 医師連絡票 計1枚
※医師連絡票は医療機関に設置していない場合があります。その際は当ホームページ内のPDFよりご準備ください。
● 事前利用登録書類 計3枚
● お預かり当日必要書類 計3枚
※各種書類記入例はこちら